年2回頑張る日がきました。
それは、息子達のバースデーチョコプレートを自作する日。
次男の誕生日だったのですが、チョコプレートのリクエストを聞いたら「メロエッタ」とのこと。
え、メロエッタの話してるのなんて聞いたことないけど…。
5回くらい確認して、どうやらホントにメロエッタらしいので、作成開始。
トレースするだけだから絵が下手とか関係ない!
ちなみに私は絵心皆無。
底が平らなガラスの耐熱皿を使います。
耐熱皿をひっくり返して、ついでに絵もひっくり返してセロテープで固定します。
小皿にビターチョコひとかけ載せて、フライパンに少し水を張って火にかけて溶かします。
柔らかくなったら火は止めます。
つまようじの先にチョコを付けて、ちまちまちまちま絵をなぞります。
必要なのは器用さではなく根気。
チョコプレート見せると「器用だねー❗」と褒めてもらうことがあるのですが、私実は超絶不器用です。
黒い部分をなぞったり塗ったりしたら1度冷蔵庫で冷やします。
30分くらい冷やせば大丈夫かと。
次は小皿に食紅、ホワイトチョコ、マヨネーズを出します。(マヨネーズ出しすぎ)
ホワイトチョコと食紅を直接混ぜると綺麗に混ざらないのですが、少量のマヨネーズと混ぜてからホワイトチョコと混ぜると綺麗に色が出ます。
ホントに少量で大丈夫なので、味に影響はないですよ。黒と同じくちまちまちまちま色塗りします。
メッセージもなぞります。
白以外ができたらまた冷やします。
最後は小皿にホワイトチョコだけ出して溶かします。
文字やキャラクターのところはまたちまちまちまちまホワイトチョコを載せていきます。
ここでぼたっと載せてざっと伸ばすと、多分絵がにじんでしまいますので気をつけてください。範囲が広いところはつまようじではなくスプーンも使いました!
でも塗り広げるときは下に文字や絵がないことを確認してくださいね。
耐熱容器の下から見てます。
とりあえず無事にじまずできた感じです。
これでまたそっと冷やします。
あとはクッキングシートから外すときに割れなければ‼️完成っ✨
喜んでもらえて母満足です😆