遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
コロナがえらいことになってますね。
しかし学校は通常通りとのことで、冬休みの宿題は終わりましたでしょうか?
我が家は毎年恒例お習字バトルを繰り広げたのですか、なんとか終わらせました。(多分)
暴風雪来てるのに明日から学校始まります。
さてさてタイトルなんですが、書き初めの後息子の書道セットを見たらまぁあちこち墨ががびがび。
筆もごわごわ。
普段ろくに洗えてないの丸わかりです😩
しかし、書道の筆っていつまでも墨が出てきますよね。
乱暴に洗ったら筆が痛むし。
書道を習ってる義母がやっててなるほどと思ったのがこんなスタイルです。
蛇口に筆を引っかけて吊るして、水張った牛乳パックに入れてあります。
ごしごし洗わなくても、水より墨の方が比重が重いので自然と下に溜まっていくのです。
ちなみにこれは一晩吊るした後一度水を換えてます。
使った後すぐだと水はすぐ真っ黒になりますが、気にせず吊るしておいてください。
まぁ一晩経ってもこうやって墨は出てくるんですが、ごしごし洗っても墨が出なくなるまでって大変だし筆が痛むので、この方法良いなと思ったのです😊
学校始まっても書道セット持っていくまでにはまだ猶予があると思いますので、是非お試しくださーい😄