昨日の夕飯ははちみつレモンマスタードポークと新玉ねぎのグリル、コンソメスープでした。
はちみつレモンマスタードポークは下の子は◎、上の子は△寄りの○。
でも上の子の評価はレモンの皮の苦味が嫌だったようなので、今度は子ども達の取り分けた後にレモン入れたら解決かなと。
新玉ねぎのグリルは下の子✕、上の子○でした。
下の子は焼き肉のときなんかに玉ねぎ焼いたの好きだから食べると思ったんですが、まさかの「これイヤ❗」でした😵
味付け(バターぽん酢)が嫌だったのか、新玉ねぎだからと半生くらいだったのが嫌だったのか…謎です。。
まぁ、総合すると○○かなと。
小学生の算数の話ですが、旦那さんが息子に出した図形の問題が解けませんでした😂
息子の図、いい加減過ぎて円と四角が離れてますが、円は四角に接しているそうです。
旦那さんが描いた図がフリーハンドなのに綺麗すぎてすごい。
旦那さんから「小学生の算数の知識で解けるから、平方根の定理とか使っちゃダメだよ」と注意されたのですが、大丈夫、平方根の定理とか覚えてないから。←え
なんならひし形の面積の出し方すら覚えてなかったから。←え
息子に「えー」って言われましたが、最後にひし形の面積求めてから何十年経ってると思ってるんだ。←開き直り
夜旦那さんに説明してもらって納得したはずなのに、朝もう一度考えたら解けないポンコツ脳。
(式書いてあるのに…)
もう子どもの算数は教えられません😂