まだ私と子ども達の使い捨てマスクの買い置きはあるものの、旦那さんの分が無くなってしまったので(使い捨てマスクをアルコール消毒して複数回使っていた模様)自作してみました。
子ども達が赤ちゃんの頃使っていた沐浴用ガーゼで作ろうかと思っていたんですが、ゴムをどうしようかと。
マスク絡みのものはことごとく品薄なんですよね。
私のヘアゴムがまだあったようななかったような、でもヘアゴムだと耳痛くなりそうだよなぁと思いながら郵便局で配ってくれていた型紙をもらってきたところ、ネットで「5分でできる」「ゴム不要」という型紙を発見。
「鎌倉スワニー」さんというリネンや生地の通販サイトで無料ダウンロードさせてもらいました。
S、M、ML、Lの4サイズの型紙が取れます。
発掘したガーゼどうしたって感じですが。
長男が入学したときに買った学校のジャージです。
入学した翌年にデザイン変更があったため下の子に使う予定もなく、サイズアウトした後眠らせていたものです。
(去年マラソン大会出るときに体操服とかジャージのない下の子に着せようと思ったときは発掘できなかった…)
耳にかけることまで一体化してるということは伸縮性のある生地の方が良いだろうと思いまして。
鎌倉スワニーさんのサイトだと、適した布も販売しているようです。
片方の袖からLとS1枚ずつ。
もう片方の袖からM2枚が取れました。チャコペンの色がいまいち見えなかったので、型紙を待ち針で留めて直接切ることに。
ここでお気づきでしょうか。
ワタクシ大雑把です。
そして不器用です。ミシンで縫うときも中表に待ち針で留めただけでダカダカダカっと。
これに関してはしつけ縫いを端折ったわけではなく、後で「しつけ縫い」という工程があることを思い出しました。
どうりでミシンで縫うのに待ち針の頭が邪魔なわけですね。
しかも何も印つけてないから出来上がり線も感覚!でもこんな感じで何とか作れました。
このあと縫ったとこの外側を裁ちばさみで切って整えて完成。
ミシンと仲良くなれてないので縫い初めの返し縫いで糸が絡んで進まなくなるのを2、3回繰り返してたので(これ毎回なるんですが、なんでなるのか未だにわかってない。しかも途中からならなくなったし)5分じゃできなかったですが、不器用+大雑把の私でもちゃんと作ることはできました!
モデルがアラフォーBBAですいません。
私が着用したのはMサイズです。
小5長男もMサイズでちょうど良さそうでした。
年長次男はSサイズ。
旦那さんはまだ着けてないですが、旦那さん用に作ったのはLサイズ。
小顔の男性はMLでも良いかと思います。
私が使ったのは古着のジャージですが、どこかの自衛隊の方がTシャツで作っている画像もありました。
ただ、Tシャツだと生地が薄いので2枚重ねで作っていましたが。
極力買い物にも出たくない時期ですから、家にあるものを使ってマスクが作れたらいいですよね。
これを機にサイズアウトした洋服等活用してみてください。
お子さんのサイズアウトした服だったら、かわいい柄のが作れそうですね(*^^*)