11月3日4日と開催していたウォールアートフェスティバルが閉幕してしまいました。
2年前のプロローグイベントが開催されたときから、ずっと楽しみにしていました。
終わってしまいました・・・。
アートのパワーを感じるイベントでした
今回会場となった小学校中学校は廃校の可能性が高いところ。
ですが、壁に描かれたアートのパワーは凄まじいまでのものがあります。
本当に廃校になったとしても、きっとそのパワーはまた新たなものを生み出してくれるんじゃないかなと思います。
長男が通っている学校は今回会場にはならなかったのですが、とても羨ましがっていました。
でもADHDの不注意型でもある長男、本当にこんな素敵な壁画が教室に描かれていたら授業に集中できなくなってしまうのではないかと思う母でした。
私は芸術的センス皆無で、絵を描いたり何か作ったりは苦手なのですが、この2日間、子どもたちは本当にたくさんの刺激を受けていたようです。
ちなみに土曜日にインドのアーティストの方と会ったとき、次男は肌の色にびっくりしたのか「こわいー」と言っていたのですが、日曜日に会ったときには慣れたようで自分から突撃して抱っこしてもらっていました(笑)
写真はアーティスト遠藤一郎さんの未来凧(未来への希望やら夢を書いた連凧)です。
秋の空に映えていました。
インド&イナワシロ バジャールも満喫しました
ウォールアートフェスティバルと同時開催で、はじまりの美術館でインド&イナワシロ バジャールが開催されていました。
インドと猪苗代に関係するおいしいもの、素敵なものが集まっていました。
イベントでは最早お馴染みの「MOTO COFFEE」さん「Ordinary Coffee」さん、「あるぱいんロッジ」さん、「ごっつぁんファーム」さんなどなどおいしいものたくさんだったんですが(花より団子派)、私的に大注目だったのは「楽屋」さんでした。
西会津から出店されているそうなんですが、ホットジンジャーアップルとスパイシーチャイを販売されていました。
そのチャイ!
目の前でスパイスを小さいカップに入れてガンガンと砕き、茶葉と一緒にぐつぐつして作ってくれるんですが、お~いしいんです。
はじまりの美術館の秋のはじまるしぇのときに初めて頂いたんですが、大ハマりしております。
体に染みるショウガ感!(お好みで追いショウガもしてくれるそうです)
鼻に抜けるスパイス感!!
インスタントのチャイでは味わえないですね~。
昨日の夜家で思い出して飲みたくなったんですが、うちにショウガはあれどスパイスが何もなく。(せめてシナモンパウダーくらいあれば…)
とりあえずジンジャーロイヤルミルクティーを作って自分をごまかしました。
スパイスと言えば「猪苗代☆食堂」さんが提供していたインドのワルリ族のレシピを参考にして作られたワルリカレーもおいしかったです!
スパイス使った料理、飲み物ってやっぱり薬膳なんだなと実感です。
次回がありますように!
ウォールアートフェスティバルは2年前がプロローグイベントで今回が本イベントだったのですが、これで終わりになってほしくないですね。
まだ絡んでいない学校、施設、団体、たくさんあります。
どんどん巻き込んでまた素敵なイベントを開催してほしいです。
なので期待を込めて、インドから来たアーティストの方には「See you AGAIN!」でお別れしてきました。
もし次回がある際は、今回来られなかった方も是非見に来てください!