こんにちは、祐です。
今日は夜もやっているおいしい蕎麦屋「天喬庵」さんについてご紹介していこうと思います。
猪苗代は良質の蕎麦が採れる土地で、町が「蕎麦の里」と売り出しています。
当然おいしい蕎麦屋さんはいっぱいあります。
あるんですが、どこもみんな17時くらいまでで営業終了してしまうのです。
そんなこと言っても夜に蕎麦が食べたいときだってあるじゃないか!
そんな悲痛な叫びがどこからか聞こえてきます。
え、私の心の叫びだって?いや、否定はしませんが(笑)
ありますよね?そういうとき。
そんなときの強い味方が「天喬庵」さんなのです。
夜もやってるおいしい蕎麦屋「天喬庵」
「天喬庵」さんはお昼の営業は14時半までですが、18時から22時まで夜の部が営業しています。
猪苗代に夜も営業している蕎麦屋があまりないこと、実は最近まで気付かなかったのです。
というのも、以前はあったのです。
町役場前の人気店「ラ・ネージュ」や「そば情報館」などなど。
でも最近は「ラ・ネージュ」は夜の営業は予約のあるときくらいだそうで、「そば情報館」はそもそもお店が無くなってしまいました。
18時頃観光客の方に呼び止められて「今からお蕎麦食べられるところありますか?」と聞かれ、蕎麦屋はあれこれ思い浮かぶのに営業時間を確認すると思いつくお店はどこも夜はやっていない…
せっかく観光にいらして蕎麦の里で蕎麦を食べたいと思ってくださったのに、ご紹介できるお店がないのは心苦しかったです。
(ちなみにそのとき「天喬庵」さんは貸し切り営業でした・泣)
そんなわけで、貸し切り営業の日と定休日の火曜日でなければ、夜に蕎麦が食べたくなったら「天喬庵」さんです。
のどごしの良い十割そばを堪能できますよ!
オススメは天ぷらもりそば
何蕎麦を食べるかは好みの問題もありますが、私はほぼほぼ天ぷらもりそばをいただきます。
エビとマイタケと季節のお野菜がどどんと来ます。
1400円は「天喬庵」さんのお店の中では高額メニューですが、天ぷらそばとしては決して高い値段ではないですよね?
このお値段でこの天ぷらの量?!とびっくりすると思います。
マイタケが特にボリューミィです。
お腹いっぱいになります。
食の細い方は持て余してしまうかもしれませんのでご注意を!
もちろん量だけではなくおいしいですよ~♪
まとめ
今回は夜もやってる蕎麦屋「天喬庵」さんのご紹介でした。
夜の営業をアピールしましたが、もちろん昼もおいしいですのでぜひぜひ行ってみてください。
ちなみに私は基本天ぷらもりそばですが、主人はもりそば+ミニひれかつ丼のセットをよく食べています。
ひれかつ一口もらったら、こちらも絶品でした。
お蕎麦食べた後の締めの蕎麦湯がまたおいしいんですよね。
寒い時期はもちろん、暑い時期でもつい飲んでしまいます。
そうそう、新そばが食べたいのでしたら10月後半から国産→会津産と入荷して、11月中頃には猪苗代産が食べられると思います。
が、天候によってその年の収穫時期も異なりますのであくまで目安程度でご容赦ください。
それでは今回はこの辺で。
最後までご覧くださりありがとうございました。
また次回の祐の猪苗代グルメ日記もご覧いただければ幸いです。
ごきげんよう!